2013年06月15日

だれがそばとてんぷらの相性の良さに気が付いたのだろう。

日本の食べ物としてこの二つがあること自体が奇跡かもしれません。

会うべくして合ったとも言える。

相性の素晴らしさはまさにこういったことを指すのでしょう。

いつも食べるたびにこんなことを考えてしまいます。  

Posted by そしてまた4 at 05:05
Comments(0)

2012年12月28日

私の職場の同僚にそば打ち職人がいます。

とはいっても、趣味でやっているわけですけれど。

ですが、初めてそばを頂いた滝には、趣味程度だろうと思って食べたのですが、これまた最高においしくてそれからすっかりその人のそばの虜になってしまっているのです。

ですから、たまに頂ける時にはとても楽しみにその日は帰ります。

そして家でじっくりとそばを楽しむわけなのです。

自分でもこれくらいできたらいいな~と思いつつも、なかなか大変そうなそば打ちに躊躇してしまっております。

山本さんどうもありがとう~★  

Posted by そしてまた4 at 04:05
Comments(0)

2012年04月15日

一時期、こってり系のラーメンが大好きな時期がありました。

その時では蕎麦はパンチがなくて、どうも満足できずにいました。

でも、今は違います。蕎麦の香りや風味まで楽しめるようになると、コッテリ系なんて全くと言っていいほど興味がなくなってしまいました。

なんというか、大人の味わいにはほど多いというか。

その点、蕎麦は上品な大人のたしなみといった雰囲気を醸し出しているではありませんか。

やっぱり行きつく先は蕎麦の味ですよね~。  

Posted by そしてまた4 at 03:07
Comments(0)

2011年11月07日

友人が蕎麦打ちをしているので、初めて作品をいただいた。

食べてみると、そばのおいしさを堪能できるいい蕎麦でした。



そして感想を言うと、タイトルのようなことを教えてくれたのです。


鼻ではなく舌で香りを感じられるのがそばのいいところだよな~って。


なんだか私の感覚と、表現法がぴったり来ました。


これからはもっとゆっくり、味と香りを堪能しながら蕎麦をたべたいな~と思いました。  

Posted by そしてまた4 at 03:11
Comments(0)

2011年11月06日

じつは私、いつものように便秘に悩まされていたのです。

若い頃はそうでもなかったのですが、ここ2年ほど前からいきなり便秘症に…。なぜ???


なぜかはわかりませんが、なってしまったものは仕方ありません。その対策をして腸内洗浄をしようと思って、腸内洗浄器を購入しました。

これ、やっぱりグッドですね。辛かった宿便があっさりと体外に排出させることに成功!!!!


これからは便秘で悩むことはなくなりそうです。助かりました~。  

Posted by そしてまた4 at 23:13
Comments(0)

2011年08月21日

夏の疲れからでしょうか、体がだるくて仕方がありません。

ちょっとここらで2~3日くらい休みをとって家で何もせずにゆっくりとしてみようかとも思っています。そして、体がだるい時の回復法を実践して、体内からも元気の素を注入していきます。

なんせ、会社へ行って、帰ってからから自宅で仕事。これは将来のための仕事で副業的にしているものなのですが、ずっと6年間も続けています。

いつの日か、会社を辞めても自活できるような収益をあげられる日が来るものと信じてやっています。

今は、生活費には足りないけれど、小遣いには十分すぎるくらいにまでは成長しているので、そのお金をまだまだ投資して更に収益増を目指していっています。

そんなことから、体がだるいという症状が引き起こされたのかもしれません。

  

Posted by そしてまた4 at 19:54
Comments(0)

2011年04月29日

私は、ざるそばなどの冷たいそばが好きなのですが、ちょっとつゆに浸す時間を長くするのがいいと思っています。

よく聞く話ですが、ちょこっとだけつゆをつけて、のどで食べるのが4そばの「通」のようですが、私の場合はその逆をいってしまうようですね。

つゆのおいしさをしっかりとすいとったそばを食べてみてほしいと思います。  

Posted by そしてまた4 at 23:15
Comments(1)

2010年05月30日

よく言われるソバの食べ方。

通は、つゆをほんの少ししかつけずに食べるのだとか。


私はそばつゆのあのダシも大好きなので、ちょっとしかつけない食べ方では魅力を損なっているように感じてしまいます。


ですからじっくりとつゆにそばをつけてから食べます。


そのためには、つゆにそばを浸して数分放置するのがベスト。


浸しておいて、一緒の人と話すのもヨシ、飲み物を飲むのもヨシ。

とにかく、数分間しみこむ時間を設けることです。



もっというと、そばを口に入れた後につゆを口に注ぐこともあるくらいです。  

Posted by そしてまた4 at 09:55
Comments(0)

2010年04月04日

ずっといびきに困っていたのですが、ネットの情報のおかげでこのいびき困り生活も終わりを迎えそうな予感がします。

いびき関連のサイトで紹介されていたいびき防止の方法によって、私がいつまでも気になっているいびきを完全にシャットアウトすることができそうな気がしているからです。

今までいろんないびき対策グッズを用いてきましたがどれも完全には止めることができませんでした。

ですから、そうした方法ではだめだったという私と同じような条件の人がうまくいった方法ですからさらに期待が持てているのです。

今までこうした方法を聞いたことがありませんが、世の中には様々な良き方法があるということを改めて知ったような気がします。とにかくわたしは一日でも早くこの方法を試して、快適な睡眠を手に入れたいと思っています。  

Posted by そしてまた4 at 10:37
Comments(0)

2010年03月22日

◆信州そばについて語ろう

これはほんとうに美味しい。

そばは10割そばとニハチそばが有名ですが、私はどちらも好き。

そば団子も好き。

焼きそば味噌も好き。

温かいそばも好き。

冷たいそばも好き。

そば湯も好き。


週に一回はほぼ必ずそばを食べています。


その中でも信州そばが一番だと私は思っています。
  

Posted by そしてまた4 at 15:59
Comments(0)